見出し画像

オンラインでつながる~放課後マイプロゼミ

 授業も本格的に始まり、部活動では3年生最後の大会も近づいている時期ですが、新たな取り組み「放課後マイプロゼミ」が始まりました!
 大槌高校は探究学習に特に力を入れており、全員がマイプロジェクトに取り組むことが魅力の一つとなっています。

マイプロジェクトとは?
身の回りの課題や関心をテーマにプロジェクトを立ち上げ、実行することを通して学ぶ、 探究型学習プログラムです。大切にしているのは、小さくても実際に起こす「アクション」と、プロジェクトに対する「主体性」です。 不確かな時代だからこそ、高校時代に正解のない問題に向き合い探究することで、 未来への創造力が育まれます。

認定NPO法人カタリバ「全国高校生マイプロジェクト」より

 大槌高校は各学年50名前後とあまり大きい学校ではありません。その中で、自分と同じテーマに興味がある高校生と出会う機会をつくるため、日本全国の高校生とオンラインでつながる「学校横断型探究プロジェクト」に参加しています。
 今回その一環として、興味のある内容を語り合いながらマイプロジェクトに挑戦する企画「放課後マイプロゼミ」(認定NPO法人カタリバ企画)に生徒9名が参加しました。

全5回の企画です

 先日行った体験会ではインターネット上の仮想空間である「メタバース」を活用して、日本全国の高校生たちと交流を行いました。

ゲームのような空間にワクワク!
アバターも自分で選べます

 そして、今回行った第1回では、高校時代にマイプロジェクトに挑戦した現役大学生のお話を聴きました!

大学生にはなかなか出会わないので貴重な機会です…!

 大学生の講師の方からは「何かやってみたいと思って、いきなり役場に連絡してみた!」「eスポーツの体験イベントをやった」など、気になる話題が盛りだくさん。生徒たちからも質問がたくさん出てきました。
 その後は、学校を越えて高校生同士での交流です。自分たちの興味のあることや気になることを話して盛り上がりました。

大槌の紹介も行い、
「大槌のジビエを食べてみたい!」の声もたくさん!

生徒たちの感想はこちらです↓

・身の回りのちょっとした事に目を向けて、真剣に楽しく話すことができてたのしかったです。
・普段他校の人と話す機会が少ないので、楽しかったです。
・大槌高校以外の人と話ができて、とても楽しかったです!また参加して、話したことのない人とも話してみたいなと思いました。
・今回、色んな人と話して、最近気になっていることとか聞いてみたかったこととかを話せたからとても楽しかった。

 あっという間の1時間半でしたが、日本全国の高校生たちと交流でき、楽しい時間になりました。普段他校の生徒と関わることは多くはない分、充実した時間になったようです。今後はマイプロジェクトのテーマを決め、アクションをしていくところまで、他校の高校生たちと一緒に頑張っていきたいと思います!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!