見出し画像

はま留学生の日常vol.17~新入生に聞いてみた!

こんにちは!🌞

県外から岩手県・大槌高校に入学した
「はま留学生」の日常をお届けするnote。

今回はこの4月に入学をした
「はま留学4期生」の5名に
インタビューをしてみました!

長くなりますが、お付き合いください🙇‍♂️


ーーインタビューよろしくお願いします!まずは自己紹介から!

ーー好きな季節は春2票・夏3票ですね!大槌で冬を越して、冬も好きになってくれたら嬉しいな~。では、はじめに「はま留学をしようと思った決め手」を教えてください!

はま研究会‥はま研究会紹介note
東京大学大気海洋研究所(海洋研)‥HPはこちら
復興研究会‥復興研究会紹介note
デュアルシステム‥厚生労働省が推奨する「働きながら学ぶ、学びながら働く」ことにより若者を一人前の職業人に育てる新しい職業訓練システムであり、高校の中での座学と職場体験を同時に行っていくシステム。​

ーーそれぞれの興味関心とマッチしていたんですね!マッチしているかを見極めたのはきっと、説明会やオープンスクールに参加してみてだと思いますが「参加した説明会やオープンスクールではどんな思い出がありますか?」

海洋研にて保護していたウミガメを
海にかえす体験もしました🐢

ーーウミガメを抱っこしましたね!!懐かしい!そんな憧れの高校に無事入学出来て良かったです。実際に入学をして2か月が経つけれど、はま留学はどうですか?

ーー良かった~!もちろん門限や社会的なルールは守ってもらいながらの生活ですが、部活動や研究会の活動に取り組んでいたり、土日は釣りに行ったりしていますもんね!逆に、地元を離れての大槌の生活で困ったことや難しいことはどんなことですか?

ーー確かに…。正直、バスも電車も数は多くないですよね。4期生のみんなは自転車に乗って駆け抜けてるイメージが強い!(笑)最後に、始まったばかりのはま留学生活、今後チャレンジしたいことや取り組みたいことは!

ーーありがとうございました!楽しいはま留学生活を送れていること、普段見ていてもとても感じています😊
これから上手くいかないことや大変なこともきっとあるでしょう。
そんな時には周りの人たちを頼ってね🌟

(ちなみに、インタビューのやらせ・誘導尋問無しで前向きな言葉が聞けて嬉しかったです!)

今回のインタビューはここまで!
ここまで読んでくれてありがとうございます。
その他で気になることがあれば、コメントで!or説明会に参加してみてください!

過去の記事はこちら!
はま留学生の日常vol.16~地域歓迎会が行われました~

===はま留学に関するお問い合わせはこちら===
メールアドレス:hamaryugaku@otsuchi.ed.jp
電話番号:0193-42-3025 (※はま留学の件とお伝えください)
担当:星野

▼学校ホームページ
http://www2.iwate-ed.jp/oht-h/
▼学校案内パンフレット(2023年度版)
https://www2.iwate-ed.jp/oht-h/media/pamphlet2023.pdf
▼学校説明会予約サイトはこちら(地域みらい留学HP)
https://c-mirai.jp/schools/12


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#新生活をたのしく

47,953件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!