見出し画像

わたしのはま留学ストーリーvol.9

こんにちは!
いつも大槌高校のnoteをお読みくださりありがとうございます🌟

はま留学生一人ひとりのストーリーに目を向けた「わたしのはま留学ストーリー」
9本目となるラスト回は、はま留学生3期生(現1年生)の紹介です!
※前回記事はこちらからご覧いただけます!



1.自己紹介

プロフィール
はま留学4期生(現1年生)
出身:宮城県仙台市
所属:はま研究会、バスケ部マネージャー
好きなこと:音楽を聴くこと、読書、ゲーム

2.大槌高校を選んだ理由

高校をどうしようかなと思っていた中3の春頃に、母親から教えてもらった地域みらい留学のサイトで学校を探していました。元々海洋ゴミに興味があったので、海について学べるところがないかなと思っていました。

6月のオンライン説明会で大槌高校の話を聞き、そこではま研究会の活動を知りました。ウミガメと触れ合ったり、東大の先生の研究のお手伝いができたりするのは、大槌高校しかないなと。海について学べるところはたくさんあるけど、大槌高校でしかできないことがあると思って、そこが魅力だなと感じました。
その後、中3の夏にあったオープンスクールに参加し、ここに行こうと決めました。

オープンスクールではウミガメに触れ合えた!

3.わたしの留学生活

--平日
6:00:起床
7:00:朝食
7:46:出発
16:00:①はま研究会の活動に参加、②部活動、③友達と帰宅
18:30:下校
19:00:夕食
20:00:自由時間
21:30:就寝

はま研究会の活動で収集した海洋漂着物を種類ごとに分けている様子

--休日
9:00:起床
~20:00:①はま研究会の活動に参加、②友達と通話しながらゲーム
20:00:お風呂
22:00:就寝

4.留学して感じたこと

①慣れるまでは大変
大槌高校に進学する生徒は、町内の小中学校が一緒だった子が多いので、すでにグループができていたり、その地域特有のノリとかもあったりして、初めはどう関わればいいか分からなかったです。

ただ、優しい人や面白い人が多くて、席が隣になった際は、分け隔てなく関わってくれたりするので、地元出身の生徒たちともどんどん仲良くなれたかなと思います。

②やりたかったはま研究会の活動!
はま研究会の活動に興味があって入学したんですが、はま研究会は東大の先生がいて成り立っているので、初めは「迷惑をかけるんじゃないか」「難しいんじゃないか」という不安がありました。

でも、実際にやってみたら優しい先生が多かったです!これからも楽しんで、たくさん活動に取り組んでいき、自分の興味のある海洋ゴミの探究を深めていきたいです。

あと、昨年は島根県の隠岐で開催された漂着物学会に参加しました。ポスター作成や発表練習がとても大変だったけど、これまで知らなかった海洋ゴミに関することについて知ることができたのは良かったです!

③勉強は意外といけるかも・・!
入学前は、高校の勉強についていけるか不安がありましたが、思ったほどの心配はなかったです!テスト勉強も頑張ってます!

5.留学したからこそ変われたこと

①積極性が増した!
前よりも積極性が増したと思います。元々人見知りで、自分から話しかけたり、人に聞きに行ったりすることが苦手でした。でも、今までとは違う環境なので、友達関係やはま研究会などでも自分から聞かないといけない場面が多かったです。

心に決めて、「いかないといけないんだ」と考えて、東大の先生に聞きに行ったり、友達に「こうなの?」と話掛けたりしました。今までだったら、何も言わずにいたと思いますが、今は分からないことがあったらすぐに聞くようになったなと思います。

②生活リズムを意識!
生活リズムを意識して生活を送れるようになったなと思います。中学校の頃は、体調不良で学校に行けないことがありました。そうならないように、高校では生活リズムを見直しました。

元々は朝ごはんも抜きがちだったのですが、下宿生活では朝ごはんもちゃんと食べるようになりました。休日も偏りない食生活を心がけています!今は、休みも少なく過ごせているのでいいなと思います。

6.これからのこと

・2年生で取り組むマイプロジェクトに向けて、引き続きはま研究会の活動を頑張りたい!
・山登りがしたい!
・テストの点を落とさないように勉強を頑張りたい!
・検定をとりたい!(英検と漢検の準2級)

7.ギャラリー



===はま留学に関するお問い合わせはこちら===

メールアドレス:hamaryugaku@otsuchi.ed.jp
電話番号:0193-42-3025 (※はま留学の件とお伝えください)
担当:星野

▼学校ホームページ
http://www2.iwate-ed.jp/oht-h/
▼学校説明会予約サイトはこちら(地域みらい留学HP)
https://c-mirai.jp/schools/12